Skip to content

Get a coupon for 10% off your first order with a new subscription to the newsletter. >

ORIGAMI Online Store
Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box
Skip to product information
1 of 19
Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box

Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box

Sold out【EC limited】ORIGAMI x Watanabe’s Dripper Special Box

Regular price ¥19,910 JPY
Regular price Sale price ¥19,910 JPY
Sale Sold out
Tax included. Shipping calculated at checkout.

SKU:78022870a

*This is a product with unique individual differences. Please read the notes at the bottom of the page before purchasing.

ORIGAMI x Watanabe's Limited Collection

The set includes a limited color dripper specially made for this collaboration, a wooden holder and an original tenugui made by Watanabe's.

【Contents】
・Dripper S [awa] x 1
・ORIGAMI x Watanabe's Dripper Holder [Indigo dye] x 1
・Glass coffee server with HARIO x 1
・Paper filter [Cone] for 1-2 cups x 1
・ORIGAMI x Watanabe's Tenugui Hand Towel (either Dripper dots or Brewing pattern) x 1

<Release Schedule>
【Reserve Sales】Sold out
Ordering period: July 25, 2024 from 10:00 AM to August 1, 2024 at 8:00 AM (JST)
Delivery date: Shipment will be made by August 9, 2024.

【Public Sale】Sold out
Start date: August 2, 2024 at 10:00 AM (JST)
Delivery date: Shipment will be made by August 23, 2024.

*This product will be ended when the planned number of sales is reached.
*Please note that products sold out during the pre-order period will not be available for public sale.
*Please note that we will not be able to accept your request for a specific date of arrival. Orders placed together with other items will be shipped together. However, items purchased separately several times during the period cannot be shipped together.
*Maximum purchase of 1 per person.

Dripper S [awa]
The pigment of the indigo color " Gosu" in the world of ceramics is made into bubbles and covered on the surface of the dripper one by one by the craftsmen of Koyo Toki, the manufacturing factory of ORIGAMI, in the image of the bubbles created when the dye solution of indigo dye is fermented. Please enjoy the contrast of the white color of the porcelain and the gosu.
Dripper S [awa] is included in the Special Box only. It is not sold individually.

ORIGAMI × Watanabe’s Dripper Holder [Indigo dye]

Watanabe's indigo-dyed wooden holders made of natural laurel wood.
The coloring varies depending on the part of the wood where it was cut and the grain of the wood, so each piece is carefully dyed while adjusting the dyeing condition. This item has a wide range of colors from deep indigo to brownish indigo. Please enjoy the expression of each color.
ORIGAMI and Watanabe's logo are engraved on the back.
It is finished with urethane coating so that the color can be enjoyed for a long time.The wooden holder was produced by Hayakawa Wood Works in Nakatsugawa City, Gifu Prefecture.

ORIGAMI × Watanabe's Tenugui

Original tenugui hand towels dyed and produced by Watanabe's.

The Brewing pattern is a simple design that expresses the image of coffee being brewed, with a beautiful contrast between white and indigo, while the Dripper dots pattern beautifully expresses the delicate lines of the ORIGAMI dripper by katazome dyeing.

The tenugui is only included in the Special Box. Not sold individually.

Material

Dripper: Porcelain / Made in Japan
Due to the characteristics of porcelain and production conditions, the surface may have fine irregularities or numerous small holes depending on the color and production period. Please note that this is not a defect.
-Please be sure to read-
What we would like you to understand about the characteristics and products of porcelains
Dripper Holder: laurel, indigo dye, urethane coating / Made in Japan
Due to the use of natural materials, some may have uneven coloring due to the grain or finish, and some may have a rough surface.
Paper filter: Virgin pulp / Made in Japan
Glass Server: Heat-resistant glass / Made in Japan
Tenugui: Cotton

Care Instructions

Dripper: heat resistant up to 120℃, microwave and dishwasher safe
Dripper Holder: Not dishwasher-safe; rinse with water and dry thoroughly after use.
Glass server: heat resistant up to 120°C, microwave-safe, dishwasher-safe
Tenugui:
・Hand wash in plenty of water.
・Stretch out wrinkles lightly by hand.
・Do not leave the fabric wet.
・When ironing, please use a cloth.
・Hang dry out of direct sunlight.
【Additional information】
・The bleaching effect of detergents may cause rapid color fading. Use of bleach-containing detergents or strongly alkaline detergents may damage the fabric and cause it to tear.
・When hot water is used and the tenugui gets warm, the dye may bleed out. This will lead to rapid color fading.
・It is impossible to prevent the color from fading because it is a dyed garment. Depending on the color, the color will settle down a little after washing several times, and after that, the color will gradually fade and the texture will appear.
・Please cut the weft yarn with scissors or the like, as it will fray at the beginning. The weft will naturally stop fraying at about 5~10mm from the edge.
・If the dye remains on the fabric for a long period of time, it may soak into the fabric too much and damage the fabric, causing it to tear. Be sure to wash it once before putting it away.

Size & weight

Dripper S: Φ115 x H70 x bottom hole Φ25 mm, approx. 135 g
Holder: Φ118 x H20 x top hole Φ55 x bottom hole Φ43 mm, approx. 30g
Paper: 100 sheets for 1-2 cups
Glass coffee server with HARIO: W145×Diameter Φ87×H120 mm 710ml (when full) approx. 210g

Shipping & Returns

Shipping
Shipping fee
<Domestic>
For purchases of ¥5,000 (tax included) or more: Free
For purchases of less than ¥5,000 (tax included):Shippin fee
<Overseas>
Shipping cost: Varies depending on delivery area. Please check the cart page.
Minimum Delivery Time
<Domestics>
The minimum delivery date varies depending on the payment method and delivery area, but please allow 3 business days.
Please note that if Saturday, Sunday, or a national holiday is included, we will respond from the beginning of the vacation.
<Overseas>
The minimum delivery date varies depending on the delivery area, but we will ship within 5 business days after the payment is completed. Please check the International Mail website below to confirm the delivery date by yourself.
List of Delivery Days (EMS: Tokai) - Japan Post

Specify delivery date
<Domestics>
You can specify 3 business days after the order date up to 7 days after the order date.
*Please note that we may not be able to meet delivery date and time requests due to peak season, weather, traffic conditions, or regional factors.
<Overseas>
Please note that we do not accept delivery date specifications.

Return
Returns and exchanges due to product defects
If you have received an item that is different from the one you ordered, or if the item is damaged or has quality problems, we will accept returns according to the following procedures.
1) Please notify us first by e-mail within 3 days of receiving the product.
2) We will send you a new item and an invoice for return shipment.
3) Please return any defective items received by mistake with a return invoice within 7 days of receipt.
Please dispose of damaged items. However, we cannot accept returns or exchanges if any of the following apply
If you use the product
If you have lost your delivery note
If 10 days have elapsed since the arrival of the product

関連記事はこちら

藍の仕事を未来に残す。進化し続けるWatanabe'sの藍色
藍の仕事を未来に残す。進化し続けるWatanabe'sの藍色 株式会社Watanabe's / 代表 渡邉健太 様 阿波藍の産地として知られる徳島県上板町。この場所で藍染の原料である藍の栽培、染料の蒅(すくも)造り、染色、製作まで一貫して行っている 株式会社Watanabe'sと、日本最大の陶磁器生産地である岐阜県東濃地方でつくられているORIGAMIのコラボレーション商品を発売するにあたり、Watanabe's代表の渡邉健太さんにWatanabe'sの活動や藍染とコーヒーの以外な共通点、藍染のこれからについてお話を伺いました。 さっそくですが、渡邉さんが藍染の道に進んだきっかけを教えてください。 僕は山形の出身で、父は卸売市場で鮪の競人の仕事をしていて、父には「手に職があっても儲からない仕事だから、公務員のように安定した職に就きなさい」と言われて育ちましたが、職人の仕事への憧れはずっと持ち続けていました。 やりたいことが見つからなかったので、いろんな業種の人と出会って話を聞いて、自分の進みたい道を見つけるために東京の貿易関係の会社に入りました。営業の仕事をしながら日々忙しく過ごす中、雑誌で見つけた職人特集で藍染を見つけておもしろそうだなと思ったので、都内でやっている藍染体験を探して次の休みに行きました。 体験当日、素手で藍染をしているうちに「これだ、僕はこれをやらなきゃいけなかったんだ」と肌で感じたんです。 それから4日後には会社に辞表を出して藍染の仕事を探し始めました。 すごい行動力ですね!そこから徳島県に移住されたのはどういった経緯ですか? 業界や興味のあった絞りのことをもっと知りたいと思い、いろいろ調べる中で東京の清瀬にある工房さんに話を聞かせてほしいと連絡を取りましたが、お電話では僕の一方的なお願いばかりで取り合ってもらえなかったんです。 それでも諦められず手紙をお送りしたところ熱意が伝わりお話を伺えることになりました。それはもうたくさんの藍のお話を聞かせていただきました。藍に携わっていく心構えを教えてくださった恩師です。またその時に藍染の染料である蒅が足りていない現状を知りました。 染料になる蒅(すくも)を造る「藍師」と、蒅を染色液にして染める「染師」、どうせやるなら僕はその両方をやりたいと思いました。 それらを学べる環境を探していたら、徳島県でこの上板町が藍染の文化を守るために人材育成として地域おこし協力隊を募集していたので応募しました。 なるほど。それからすぐにWatanabe'sを立ち上げられたのですか? 地域おこし協力隊として採用され研修がスタートしましたが、その時期は収穫の繁忙期で作業量の多さを目の当たりにし、研修3日目で1人でやるのは難しいかもしれないと思い、僕と一緒に採用された同僚と話し合い、町役場に副業の許可を取って、協力隊の活動とは別で2人でBUAISOU.を立ち上げました。 BUAISOU.では原料となる藍の栽培をはじめ、蒅(すくも)造り、染色、デザイン、製作まで昔から分業制であった藍染業を一貫して行っていました。国内外での展示やワークショップなどにも取り組み、組織のメンバーが増えると組織管理や展示会などで外に出ることが増えて現場から離れることが多くなって。僕自身は色をもっと良くするにはどんな土を作ればいいか、どんな苗を作ればいいかなど生産や技術の面でトライしたいことがたくさんあったので、BUAISOU.が軌道に乗ったタイミングで5年ほど前に独立し、今のWatanabe'sを立ち上げました。 自分のやりたいことに真摯に向き合った結果、独立という道を選ばれたのですね。 そうですね。僕が藍染を始めた12年前までは藍師と染師の仕事は分業であることが当たり前で、両方行うことは異例中の異例でした。 藍師と染師の仕事を両方やりたいと言うと、周りからさまざまな意見がありました。藍のこともこれまでの歴史も何も知らない素人の若造がいきなり来て両方をやるなんてと遠回しに聞こえてきたり。その中でもすごく応援してくださる方もいて。背中を押してもらいとても感謝しています。実際にやってみると分業にしていた理由も分かりました。 だけど、僕はどうやってこの藍が染まったかを0から10まで説明できないことの方が歯がゆかったんです。 やるなら最初から最後までやりたかったし、伝えたいと思いました。 分業制が主流であった「藍師」と「染師」の仕事を一貫して行うことで気付いたことはありますか? 原料の生産から製作まで一貫して行うことで原価に対しての利益率などが分かるようになって、一次産業である原料の蒅を作っている藍師さんたちに全く利益が落ちていない実状が分かりました。そういうことが江戸時代から続いていることに衝撃を受けたんです。藍師さんがどんどん減っていく理由も分かるし、その結果原料の蒅が手に入らなくなってしまう。これでは文化として続かないですよね。 今では藍師と染師の仕事を両方やることが主流になってきています。藍染の文化を未来に残していくために必要な変化だと思っています。 藍の苗。5月頃から畑に定植される。藍畑にまく肥料は、Watanabe’sと親交のある近隣の養豚場でつくられる完熟堆肥を使用。徳島県の特産品なると金時を金時豚が主食とし、その糞や尿を堆肥化。発酵によってうまれる完熟堆肥は冬でも湯気が立ち昇るほど有効微生物を含む上質な肥料がWatanabe'sの藍畑を豊かにしている。...
with Makers Project ORIGAMI×Watanabe's 2024 Limited Collection
with Makers ORIGAMI×Watanabe's 2024 Limited Collection with Makers Project  ORIGAMIはバリスタの願いから生まれたブランドです。 「with Barista」この言葉をスローガンに、よりよい一杯を追及し続ける全てのバリスタのため、美味しいコーヒーを淹れるためのプロダクトを開発しています。 “with Makers”は美濃焼のメーカーとしての新たな挑戦、産地や業界の垣根を越えたコラボレーションに取り組み、ORIGAMIの製品を通して、 日本のものづくりの文化を伝えたい。 生産の背景や作り手を知ることで、製品を長く大切に愛してもらいたい。 もっとたくさんの人にコーヒーを楽しんでもらいたい。 そんな想いから発足したプロジェクトです。 プロジェクトの第一弾である今回は、「ORIGAMIと藍染」がテーマです。 Limited Collection“ ORIGAMI×Watanabe’s ” About Watanabe’s 阿波藍の産地として知られる徳島県上板町で藍染の原料である藍の栽培、染料の蒅(すくも)造り、染色、製作まで一貫して行っています。 代表の渡邉健太さんにWatanabe’sの活動、コーヒーと藍染の意外な共通点、今回製作したプロダクトについてのインタビューも併せてお読みください。 「藍染を未来に残す。進化し続けるWatanabe’sの藍色」 ※SOLD OUT...
  • twitterでshare
  • facebookでshare
  • LINEでshare
View full details

- Please read this before purchasing -

- Please read this before purchasing -
Dripper S [awa], Dripper Holder [Indigo dye], and Tenugui are handmade by craftsmen and are products with individual differences.
The surface of the dripper is uneven where the bubbled glaze has largely popped off, and the surface is white where the bubbles have remained in the firing process.
The dripper holders are made of natural wood, so some are dyed dark indigo, some are dyed indigo with a slight brownish color, and some are dyed bi-color, depending on the way the wood grain is applied. Both items have a character that cannot be expressed by machine production, and no two are alike.
Therefore, the item you receive may differ from the product image, but each item is made with care. Please be assured that this is not a defect.
We hope you will be happy to use it with great care for a long time.

関連記事はこちら

藍の仕事を未来に残す。進化し続けるWatanabe'sの藍色
藍の仕事を未来に残す。進化し続けるWatanabe'sの藍色 株式会社Watanabe's / 代表 渡邉健太 様 阿波藍の産地として知られる徳島県上板町。この場所で藍染の原料である藍の栽培、染料の蒅(すくも)造り、染色、製作まで一貫して行っている 株式会社Watanabe'sと、日本最大の陶磁器生産地である岐阜県東濃地方でつくられているORIGAMIのコラボレーション商品を発売するにあたり、Watanabe's代表の渡邉健太さんにWatanabe'sの活動や藍染とコーヒーの以外な共通点、藍染のこれからについてお話を伺いました。 さっそくですが、渡邉さんが藍染の道に進んだきっかけを教えてください。 僕は山形の出身で、父は卸売市場で鮪の競人の仕事をしていて、父には「手に職があっても儲からない仕事だから、公務員のように安定した職に就きなさい」と言われて育ちましたが、職人の仕事への憧れはずっと持ち続けていました。 やりたいことが見つからなかったので、いろんな業種の人と出会って話を聞いて、自分の進みたい道を見つけるために東京の貿易関係の会社に入りました。営業の仕事をしながら日々忙しく過ごす中、雑誌で見つけた職人特集で藍染を見つけておもしろそうだなと思ったので、都内でやっている藍染体験を探して次の休みに行きました。 体験当日、素手で藍染をしているうちに「これだ、僕はこれをやらなきゃいけなかったんだ」と肌で感じたんです。 それから4日後には会社に辞表を出して藍染の仕事を探し始めました。 すごい行動力ですね!そこから徳島県に移住されたのはどういった経緯ですか? 業界や興味のあった絞りのことをもっと知りたいと思い、いろいろ調べる中で東京の清瀬にある工房さんに話を聞かせてほしいと連絡を取りましたが、お電話では僕の一方的なお願いばかりで取り合ってもらえなかったんです。 それでも諦められず手紙をお送りしたところ熱意が伝わりお話を伺えることになりました。それはもうたくさんの藍のお話を聞かせていただきました。藍に携わっていく心構えを教えてくださった恩師です。またその時に藍染の染料である蒅が足りていない現状を知りました。 染料になる蒅(すくも)を造る「藍師」と、蒅を染色液にして染める「染師」、どうせやるなら僕はその両方をやりたいと思いました。 それらを学べる環境を探していたら、徳島県でこの上板町が藍染の文化を守るために人材育成として地域おこし協力隊を募集していたので応募しました。 なるほど。それからすぐにWatanabe'sを立ち上げられたのですか? 地域おこし協力隊として採用され研修がスタートしましたが、その時期は収穫の繁忙期で作業量の多さを目の当たりにし、研修3日目で1人でやるのは難しいかもしれないと思い、僕と一緒に採用された同僚と話し合い、町役場に副業の許可を取って、協力隊の活動とは別で2人でBUAISOU.を立ち上げました。 BUAISOU.では原料となる藍の栽培をはじめ、蒅(すくも)造り、染色、デザイン、製作まで昔から分業制であった藍染業を一貫して行っていました。国内外での展示やワークショップなどにも取り組み、組織のメンバーが増えると組織管理や展示会などで外に出ることが増えて現場から離れることが多くなって。僕自身は色をもっと良くするにはどんな土を作ればいいか、どんな苗を作ればいいかなど生産や技術の面でトライしたいことがたくさんあったので、BUAISOU.が軌道に乗ったタイミングで5年ほど前に独立し、今のWatanabe'sを立ち上げました。 自分のやりたいことに真摯に向き合った結果、独立という道を選ばれたのですね。 そうですね。僕が藍染を始めた12年前までは藍師と染師の仕事は分業であることが当たり前で、両方行うことは異例中の異例でした。 藍師と染師の仕事を両方やりたいと言うと、周りからさまざまな意見がありました。藍のこともこれまでの歴史も何も知らない素人の若造がいきなり来て両方をやるなんてと遠回しに聞こえてきたり。その中でもすごく応援してくださる方もいて。背中を押してもらいとても感謝しています。実際にやってみると分業にしていた理由も分かりました。 だけど、僕はどうやってこの藍が染まったかを0から10まで説明できないことの方が歯がゆかったんです。 やるなら最初から最後までやりたかったし、伝えたいと思いました。 分業制が主流であった「藍師」と「染師」の仕事を一貫して行うことで気付いたことはありますか? 原料の生産から製作まで一貫して行うことで原価に対しての利益率などが分かるようになって、一次産業である原料の蒅を作っている藍師さんたちに全く利益が落ちていない実状が分かりました。そういうことが江戸時代から続いていることに衝撃を受けたんです。藍師さんがどんどん減っていく理由も分かるし、その結果原料の蒅が手に入らなくなってしまう。これでは文化として続かないですよね。 今では藍師と染師の仕事を両方やることが主流になってきています。藍染の文化を未来に残していくために必要な変化だと思っています。 藍の苗。5月頃から畑に定植される。藍畑にまく肥料は、Watanabe’sと親交のある近隣の養豚場でつくられる完熟堆肥を使用。徳島県の特産品なると金時を金時豚が主食とし、その糞や尿を堆肥化。発酵によってうまれる完熟堆肥は冬でも湯気が立ち昇るほど有効微生物を含む上質な肥料がWatanabe'sの藍畑を豊かにしている。...
with Makers Project ORIGAMI×Watanabe's 2024 Limited Collection
with Makers ORIGAMI×Watanabe's 2024 Limited Collection with Makers Project  ORIGAMIはバリスタの願いから生まれたブランドです。 「with Barista」この言葉をスローガンに、よりよい一杯を追及し続ける全てのバリスタのため、美味しいコーヒーを淹れるためのプロダクトを開発しています。 “with Makers”は美濃焼のメーカーとしての新たな挑戦、産地や業界の垣根を越えたコラボレーションに取り組み、ORIGAMIの製品を通して、 日本のものづくりの文化を伝えたい。 生産の背景や作り手を知ることで、製品を長く大切に愛してもらいたい。 もっとたくさんの人にコーヒーを楽しんでもらいたい。 そんな想いから発足したプロジェクトです。 プロジェクトの第一弾である今回は、「ORIGAMIと藍染」がテーマです。 Limited Collection“ ORIGAMI×Watanabe’s ” About Watanabe’s 阿波藍の産地として知られる徳島県上板町で藍染の原料である藍の栽培、染料の蒅(すくも)造り、染色、製作まで一貫して行っています。 代表の渡邉健太さんにWatanabe’sの活動、コーヒーと藍染の意外な共通点、今回製作したプロダクトについてのインタビューも併せてお読みください。 「藍染を未来に残す。進化し続けるWatanabe’sの藍色」 ※SOLD OUT...

ORIGAMI Instagram

ORIGAMIのInstagramアカウントが
新しくなりました。フォローをお願いします!

ORIGAMI has a new Instagram account.
Please follow us!

Net Orders Checkout

Item Price Qty Total
Subtotal ¥0
Shipping
Total

Shipping Address

Shipping Methods