コンテンツに進む

メールマガジンの新規購読で初回注文が10%OFFのクーポンをGET >

夏季休業日と発送のお知らせ >

【7月24日(木)~9月7日】発送日の一時的な変更のお知らせ >

ORIGAMI Online Store

"毎日の一杯に調和を" Ryan Wibawa氏が語るハーモニーカップ

"毎日の一杯に調和を" Ryan Wibawa氏が語るハーモニーカップ

ORIGAMI Harmony Cup "ハーモニーカップ"“ ORIGAMI×Ryan Wibawa ” ORIGAMI Harmony Cup "ハーモニーカップ"“ ORIGAMI×Ryan Wibawa ” 2024年、シカゴで開催された世界大会で第3位に輝いたバリスタ、Ryan Wibawa氏 その世界的実力を持つ彼と、今回ORIGAMIは“コーヒーのフレーバーを最大限に引き出す器”をテーマに、共同開発に挑みました。 そうして誕生したのが、「ハーモニーカップ」です。 アロマとフレーバーの“調和”に焦点を当てたこのプロダクトには、Ryanさんの繊細な感性とORIGAMIのクラフトマンシップが詰まっています。 商品の詳細は、以下のページをご覧ください。 https://origami-kai.com/blogs/special-feature/harmony-cup - About Ryan Wibawa - 2011年よりSTRABUCKSにてコーヒー業界でのキャリアをスタート  2016年および2024年「インドネシア・ブリュワーズカップ」で2度の優勝に輝く  2024年アメリカ・シカゴで開催された「ワールド・ブリュワーズカップ」では世界3位入賞  「ハーモニーカップ」の共同開発にあたり、特にこだわった点やRyan氏自身のキャリアについてインタビューを行いました。 YouTube(インタビュー動画フルVer)...

"毎日の一杯に調和を" Ryan Wibawa氏が語るハーモニーカップ

ORIGAMI Harmony Cup "ハーモニーカップ"“ ORIGAMI×Ryan Wibawa ” ORIGAMI Harmony Cup "ハーモニーカップ"“ ORIGAMI×Ryan Wibawa ” 2024年、シカゴで開催された世界大会で第3位に輝いたバリスタ、Ryan Wibawa氏 その世界的実力を持つ彼と、今回ORIGAMIは“コーヒーのフレーバーを最大限に引き出す器”をテーマに、共同開発に挑みました。 そうして誕生したのが、「ハーモニーカップ」です。 アロマとフレーバーの“調和”に焦点を当てたこのプロダクトには、Ryanさんの繊細な感性とORIGAMIのクラフトマンシップが詰まっています。 商品の詳細は、以下のページをご覧ください。 https://origami-kai.com/blogs/special-feature/harmony-cup - About Ryan Wibawa - 2011年よりSTRABUCKSにてコーヒー業界でのキャリアをスタート  2016年および2024年「インドネシア・ブリュワーズカップ」で2度の優勝に輝く  2024年アメリカ・シカゴで開催された「ワールド・ブリュワーズカップ」では世界3位入賞  「ハーモニーカップ」の共同開発にあたり、特にこだわった点やRyan氏自身のキャリアについてインタビューを行いました。 YouTube(インタビュー動画フルVer)...

コーヒー業界の新たなトレンド、「香りとフレーバーの一体感」を追求し尽くした「Harmony Cup」が誕生。

コーヒー業界の新たなトレンド、「香りとフレーバーの一体感」を追求し尽くした「Harmony C...

- with BARISTA Project - ORIGAMIはバリスタの願いから生まれたブランドです。 「with BARISTA」この言葉をスローガンに、よりよい一杯を追及し続ける全てのバリスタのため、美味しいコーヒーを淹れるためのプロダクトを開発し続けています。 一杯の、その先へ。バリスタとともに、コーヒーの可能性を探る。 ORIGAMIは、つねに「現場」の声とともに歩んできました。 「with BARISTA Project」は、世界中のバリスタと共に、プロダクトの新たな使い方や表現、そしてコーヒー業界の未来を担うコラボレーションアイテムを企画・開発・販売するまで一気通貫で行うプロジェクトです。 バリスタの技術と感性、そしてORIGAMIの器具が交差するところに、まだ見ぬ一杯が生まれる。 その一杯が、誰かの「コーヒーっておもしろい」に変わる瞬間があることを、私たちは信じています。 コーヒー業界の新たなトレンド、 「香りとフレーバーの一体感」を追求し尽くした「Harmony Cup」が誕生。 コーヒー業界の新たなトレンド、 「香りとフレーバーの一体感」を追求し尽くした 「Harmony Cup」が誕生。 -器具としての枠組みを超えていく。次世代のコーヒー体験を可能にする革新的なカップ- 2025年9月8日(月)より、コーヒー業界の新しいトレンドである、「香りとフレーバーの一体感」を追求し、特にスペシャルティコーヒーの持つ繊細な味わいを最大限に引き出すことを目指して開発した「Harmony Cup(ハーモニーカップ)」を発売いたします。 WBrC2024(ワールドブリュワーズカップ)で第3位に輝いたインドネシア代表のRyan Wibawa氏による、「特に香りにフォーカスをあてたカップが作れないか」という提案から生まれた「Harmony Cup(ハーモニーカップ)」。 コーヒー業界の新たなトレンドである、「香りとフレーバーの一体感」を追求し、スペシャルティコーヒーの持つ繊細な味わいを最大限に引き出すことを目指して開発しました。 写真:共同開発者のRyan Wibawa氏 撮影:Ryohei...

コーヒー業界の新たなトレンド、「香りとフレーバーの一体感」を追求し尽くした「Harmony C...

- with BARISTA Project - ORIGAMIはバリスタの願いから生まれたブランドです。 「with BARISTA」この言葉をスローガンに、よりよい一杯を追及し続ける全てのバリスタのため、美味しいコーヒーを淹れるためのプロダクトを開発し続けています。 一杯の、その先へ。バリスタとともに、コーヒーの可能性を探る。 ORIGAMIは、つねに「現場」の声とともに歩んできました。 「with BARISTA Project」は、世界中のバリスタと共に、プロダクトの新たな使い方や表現、そしてコーヒー業界の未来を担うコラボレーションアイテムを企画・開発・販売するまで一気通貫で行うプロジェクトです。 バリスタの技術と感性、そしてORIGAMIの器具が交差するところに、まだ見ぬ一杯が生まれる。 その一杯が、誰かの「コーヒーっておもしろい」に変わる瞬間があることを、私たちは信じています。 コーヒー業界の新たなトレンド、 「香りとフレーバーの一体感」を追求し尽くした「Harmony Cup」が誕生。 コーヒー業界の新たなトレンド、 「香りとフレーバーの一体感」を追求し尽くした 「Harmony Cup」が誕生。 -器具としての枠組みを超えていく。次世代のコーヒー体験を可能にする革新的なカップ- 2025年9月8日(月)より、コーヒー業界の新しいトレンドである、「香りとフレーバーの一体感」を追求し、特にスペシャルティコーヒーの持つ繊細な味わいを最大限に引き出すことを目指して開発した「Harmony Cup(ハーモニーカップ)」を発売いたします。 WBrC2024(ワールドブリュワーズカップ)で第3位に輝いたインドネシア代表のRyan Wibawa氏による、「特に香りにフォーカスをあてたカップが作れないか」という提案から生まれた「Harmony Cup(ハーモニーカップ)」。 コーヒー業界の新たなトレンドである、「香りとフレーバーの一体感」を追求し、スペシャルティコーヒーの持つ繊細な味わいを最大限に引き出すことを目指して開発しました。 写真:共同開発者のRyan Wibawa氏 撮影:Ryohei...

はじめての抹茶体験を、手軽に・美しく。 ORIGAMI Teaより、The Matcha Boxが登場。

はじめての抹茶体験を、手軽に・美しく。 ORIGAMI Teaより、The Matcha Bo...

はじめての抹茶体験を、手軽に、美しく。ORIGAMI Teaより、The Matcha Boxが登場。 ORIGAMI Teaより、おうちで気軽に本格的な抹茶体験を楽しめる「抹茶エントリーボックス」が登場します。 片口型で注ぎやすいORIGAMIの片口抹茶碗Pour、茶筅(ちゃせん)、茶筅立て、茶さじ、国産の有機抹茶、抹茶を点てるのに必要な5点を、 ORIGAMI Tea オリジナルデザインの上質なボックスに収めました。 さらに、抹茶ラテや抹茶ジントニックなど、おうちで楽しめるレシピを掲載したレシピブックも同梱。 はじめての方でも安心して抹茶の世界にふれることができます。 セット内容 片口抹茶碗Pour、茶筅 百本立、茶筅立て、茶さじ、国産有機抹茶 30g、レシピブック ORIGAMI Tea オリジナルデザインボックス 規則正しく連なる茶畑の風景から着想を得た、ジャパニーズモダンを感じさせるデザイン。 大切な人への贈り物にもおすすめです。 ORIGAMI Tea の有機抹茶 セレモニーグレードの国産有機抹茶30g入り。 茶筅立ては「くせ直し」とも呼ばれ、茶筅の形を整えたり、保管するのに便利な道具です。また、茶筅立てを逆さにすると、茶筅の取手部分を立てて置くこともできます。 気分に合わせて、ラテやソーダなど。抹茶をもっと、自由に楽しむ。 気分に合わせて、ラテやソーダなど。 抹茶をもっと、自由に楽しむ。 付属のレシピブックを見ながら、届いたその日から抹茶ドリンク作りをお楽しみいただけます。...

はじめての抹茶体験を、手軽に・美しく。 ORIGAMI Teaより、The Matcha Bo...

はじめての抹茶体験を、手軽に、美しく。ORIGAMI Teaより、The Matcha Boxが登場。 ORIGAMI Teaより、おうちで気軽に本格的な抹茶体験を楽しめる「抹茶エントリーボックス」が登場します。 片口型で注ぎやすいORIGAMIの片口抹茶碗Pour、茶筅(ちゃせん)、茶筅立て、茶さじ、国産の有機抹茶、抹茶を点てるのに必要な5点を、 ORIGAMI Tea オリジナルデザインの上質なボックスに収めました。 さらに、抹茶ラテや抹茶ジントニックなど、おうちで楽しめるレシピを掲載したレシピブックも同梱。 はじめての方でも安心して抹茶の世界にふれることができます。 セット内容 片口抹茶碗Pour、茶筅 百本立、茶筅立て、茶さじ、国産有機抹茶 30g、レシピブック ORIGAMI Tea オリジナルデザインボックス 規則正しく連なる茶畑の風景から着想を得た、ジャパニーズモダンを感じさせるデザイン。 大切な人への贈り物にもおすすめです。 ORIGAMI Tea の有機抹茶 セレモニーグレードの国産有機抹茶30g入り。 茶筅立ては「くせ直し」とも呼ばれ、茶筅の形を整えたり、保管するのに便利な道具です。また、茶筅立てを逆さにすると、茶筅の取手部分を立てて置くこともできます。 気分に合わせて、ラテやソーダなど。抹茶をもっと、自由に楽しむ。 気分に合わせて、ラテやソーダなど。 抹茶をもっと、自由に楽しむ。 付属のレシピブックを見ながら、届いたその日から抹茶ドリンク作りをお楽しみいただけます。...

日々の一杯を、美しく。新たな定番ツール「Beans Tray(ビーンズトレー)」新登場。

日々の一杯を、美しく。新たな定番ツール「Beans Tray(ビーンズトレー)」新登場。

焙煎士やバリスタが日々向き合うコーヒー豆。 その質を見極め、最良の状態で抽出へとつなげていく工程の中で、欠かせない道具が「Beans Tray(ビーンズトレー)」です。 今回ORIGAMIから新たに発売するビーンズトレーは、コーヒー豆をハンドグラインダーにこぼさず正確に注ぐためのトレーです。  お茶の伝統的な道具 「焙烙 (ほうろく)」 からインスピレーション を得て、 注ぎやすさと扱いやすさを追求したデザインに仕上げました。 筒状の注ぎ口により、コーヒー豆を正確に注げるだけでなく広い平面を備えているため、コ ーヒー豆を一度に並べて広げることができピッキング (選別) 作業がしやすい構造になっています。 これにより豆の質を確認しやすく、プロのバリスタから愛好家まで幅広く活用できるアイテムです。 コーヒーバッグからトレーにコーヒー豆を広げ、豆の状態をチェックしたあと、ハンドグラインダーにストレスなく移せるよう設計しています。 見極め、映える。3色のカラー展開 ・ピッキングや豆の品質チェックに最適な平面構造 バリスタがコーヒーの品質管理において特に重視するのがコーヒー豆の状態確認です。  15g-20gのコーヒー豆を重ならずに並べることができる広い平面構造により、豆のピッキングや品質チェックがしやすい設計です。 状態の悪い豆を取り除きやすく、プロの現場でも求められる精密なコーヒー体験を提供する準備をサポートします。 ・こぼさず注げる筒状の注ぎ口 バリスタはコーヒー業界のトレンドに応じて準備工程の精度を重視しています。  筒状の注ぎ口は狭いグラインダーの入口にも適したサイズ感で、コーヒー豆がこぼれずに安定して流れるため効率的で正確な豆の移し替えが可能です。  これにより煩わしさを軽減し、毎回の準備作業がストレスなく進められます。 ・スムーズで安定した作業をサポートする設計 こぼれにくい注ぎ口と広い面の組み合わせにより、バリスタが日々の作業をスムーズかつ安定して進められる設計です。  複数のコーヒーを提供する場でも手際よく準備を進めることができ、作業のしやすさを支えます。 そのほか、 ・軽くて割れにくい樹脂素材...

日々の一杯を、美しく。新たな定番ツール「Beans Tray(ビーンズトレー)」新登場。

焙煎士やバリスタが日々向き合うコーヒー豆。 その質を見極め、最良の状態で抽出へとつなげていく工程の中で、欠かせない道具が「Beans Tray(ビーンズトレー)」です。 今回ORIGAMIから新たに発売するビーンズトレーは、コーヒー豆をハンドグラインダーにこぼさず正確に注ぐためのトレーです。  お茶の伝統的な道具 「焙烙 (ほうろく)」 からインスピレーション を得て、 注ぎやすさと扱いやすさを追求したデザインに仕上げました。 筒状の注ぎ口により、コーヒー豆を正確に注げるだけでなく広い平面を備えているため、コ ーヒー豆を一度に並べて広げることができピッキング (選別) 作業がしやすい構造になっています。 これにより豆の質を確認しやすく、プロのバリスタから愛好家まで幅広く活用できるアイテムです。 コーヒーバッグからトレーにコーヒー豆を広げ、豆の状態をチェックしたあと、ハンドグラインダーにストレスなく移せるよう設計しています。 見極め、映える。3色のカラー展開 ・ピッキングや豆の品質チェックに最適な平面構造 バリスタがコーヒーの品質管理において特に重視するのがコーヒー豆の状態確認です。  15g-20gのコーヒー豆を重ならずに並べることができる広い平面構造により、豆のピッキングや品質チェックがしやすい設計です。 状態の悪い豆を取り除きやすく、プロの現場でも求められる精密なコーヒー体験を提供する準備をサポートします。 ・こぼさず注げる筒状の注ぎ口 バリスタはコーヒー業界のトレンドに応じて準備工程の精度を重視しています。  筒状の注ぎ口は狭いグラインダーの入口にも適したサイズ感で、コーヒー豆がこぼれずに安定して流れるため効率的で正確な豆の移し替えが可能です。  これにより煩わしさを軽減し、毎回の準備作業がストレスなく進められます。 ・スムーズで安定した作業をサポートする設計 こぼれにくい注ぎ口と広い面の組み合わせにより、バリスタが日々の作業をスムーズかつ安定して進められる設計です。  複数のコーヒーを提供する場でも手際よく準備を進めることができ、作業のしやすさを支えます。 そのほか、 ・軽くて割れにくい樹脂素材...

ORIGAMI CUP USA 2025

ORIGAMI CUP USA 2025

ORIGAMI CUP USA 2025 2025.04.22 Houston,TX 2025年4月22日、アメリカ・テキサス州ヒューストンで、ORIGAMI CUP USAが初めて開催されました。主催のSlow Pour Supplyは、ORIGAMIのアメリカでの公式代理店であり、世界トップクラスの抽出器具、ラテアート用ピッチャー、ペーパーフィルターを取り扱うコーヒー器具の会社です。 今大会は、Slow Pour Supplyのネットワークによって、個性豊かなスポンサーが集まりました。 ORIGAMI CUP USAのルール 競技者には当日に以下のものが支給され、それらを使用して競技に臨みます。・ORIGAMI ReWork Dripper S ・ORIGAMI ペーパーフィルター [Cone and Wave] ・ Caravela Coffee および...

ORIGAMI CUP USA 2025

ORIGAMI CUP USA 2025 2025.04.22 Houston,TX 2025年4月22日、アメリカ・テキサス州ヒューストンで、ORIGAMI CUP USAが初めて開催されました。主催のSlow Pour Supplyは、ORIGAMIのアメリカでの公式代理店であり、世界トップクラスの抽出器具、ラテアート用ピッチャー、ペーパーフィルターを取り扱うコーヒー器具の会社です。 今大会は、Slow Pour Supplyのネットワークによって、個性豊かなスポンサーが集まりました。 ORIGAMI CUP USAのルール 競技者には当日に以下のものが支給され、それらを使用して競技に臨みます。・ORIGAMI ReWork Dripper S ・ORIGAMI ペーパーフィルター [Cone and Wave] ・ Caravela Coffee および...

SALE ITEM

ピックアップ

淹れる、愉しむ、知る、学ぶ。
ORIGAMI Brewers Clubは、コーヒーを愛する
すべての人のためのコミュニティです。
一線で活躍するバリスタの抽出法や思想に触れられる記事や
ハンドドリップ体験会のイベント情報、
さらにはお得なキャンペーン情報もお届けします。
もちろん入会は無料です。

会員について詳しく見る  

ORIGAMI BLACK FRIDAY

Coupon code 【ORIGAMI_BFCM24】

Net Orders Checkout

Item Price Qty Total
Subtotal ¥0
Shipping
Total

Shipping Address

Shipping Methods