茶葉をポットに入れてお湯を注いで…と、ティーバッグの紅茶と比べて茶葉の紅茶を淹れるときって何だか少し気合が入ります。茶葉を使って入れるのはちょっと敷居が高く感じたり、手間がかかって億劫に感じてしまいがちな紅茶。

でも、基本的なポイントを押さえるだけで味がぐんとアップする。そんな茶葉を使った紅茶の淹れ方を「ダージリンティー=インドのお茶」というコンセプトのもと、ダージリンティーを専門に取扱うTea Shop Parvatiの岡本さんに教えて頂きました。


編集スタッフ:中嶋

Tea Shop Parvati店主 岡本麻衣子さん

【お茶を美味しくするゴールデンルール】

岡本さん:

紅茶を淹れる事ってコーヒーと比べると難しそうなイメージですが、実際はそれほど特別な事はしていないので難しくはないんです。


では、美味しいお茶の淹れ方とはどんな方法なのでしょうか。


事前に準備しておくもの

・お湯を沸かすやかん又は電気ケトル

・ティースプーン

・量り(1g単位で量れるもの)

・茶葉

・ティーポット

・お気に入りのカップ

Step.1 お湯を沸かす

岡本さん:

使う水に関して、一番良いのは汲み立ての水道水です。ペットボトルの場合は少し水を出してペットボトルの中に隙間を作って蓋をしてから、ペットボトルを良く振って水に空気を含ませます。やかん又は電気ケトルに勢いよく水を入れて火にかけます。

お湯を沸かす際に注意するポイントは、お湯を沸騰させすぎない事!やかんのお湯の周りがふつふつしてきたら火を止めます。沸騰前に火を止めるのがベストです。

お茶の成分をしっかり出すためにはお湯に出来るだけ酸素を含ませることが重要です。沸騰させすぎるとお湯の中の酸素がなくなってしまってお茶がうまく抽出できないので、出来るだけ酸素をとどめておくために沸騰直前のお湯(温度は95℃)を使う事がとても大切です。


ここは大きなポイントになりますね!


Step.2 ポットを温める

岡本さん:

ポットが磁器の場合は、事前にお湯を注いで温めておくことをお勧めします。温めずにお湯を注ぐとお湯の温度が下がってしまい、お茶をうまく抽出できません。


Step3. 茶葉を量る

岡本さん:

使う水に関して、一番良いのは汲み立ての水道水です。ペットボトルの場合は少し水を出してペットボトルの中に隙間を作って蓋をしてから、ペットボトルを良く振って水に空気を含ませます。やかん又は電気ケトルに勢いよく水を入れて火にかけます。

お湯を沸かす際に注意するポイントは、お湯を沸騰させすぎない事!やかんのお湯の周りがふつふつしてきたら火を止めます。沸騰前に火を止めるのがベストです。

お茶の成分をしっかり出すためにはお湯に出来るだけ酸素を含ませることが重要です。沸騰させすぎるとお湯の中の酸素がなくなってしまってお茶がうまく抽出できないので、出来るだけ酸素をとどめておくために沸騰直前のお湯(温度は95℃)を使う事がとても大切です。


ここは大きなポイントになりますね!

【茶葉の大きさの種類の例】

葉が大きい  FTGFOP1(ファイン・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコー・No.1)

葉が中くらい TGBOP(ティッピー・ゴールデン・ブロークン・オレンジ・ペコー)

葉が細かい  CTC Crush (砕く) 、Tear (すり潰す) 、Curl (丸める) の略で葉を砕いてすり潰して丸めるという製法で作られたお茶。 

Step.4 ポットに茶葉を入れお湯を注ぐ

岡本さん:

ポットにお湯を勢いよくお湯を注いで、ポットの中の茶葉をジャンピングさせます。アロマのガラスポットで紅茶を淹れる場合なら、300~320mlのお湯で美味しく淹れることが出来ます。 


【ジャンピングとは何ですか】 

岡本さん:

お湯の中に酸素がたっぷり入っている事で、お湯を注いだ時に茶葉が上に上がります。茶葉が大きいとゆっくりと動いて、細かいと激しく動きます。お湯の中で茶葉が上下に運動する事をジャンピングと言います。

ジャンピングの最中は茶葉の周りに細かい気泡が付いて、気泡がついた茶葉からお茶の成分が抽出されます。抽出している最中も目で楽しむことが出来るので是非見てみて下さい。

ジャンピングが起こる事で茶葉の成分がしっかり抽出されます。

お湯の中の酸素が少ないと茶葉が上に上がらず下に沈んだままでジャンピングが起こらないので、お湯の中に含まれた空気の量がとても重要になります。


茶葉のジャンピングでお茶の味が左右されるんですね。ここも大きなポイント! 

Step.5 蓋をして蒸らす

岡本さん:

茶葉の大きさによりますが、葉の大きいFTGFOPは4~5分、BOPタイプのものだと3分程蒸らします。CTCは葉が細かく抽出時間が短いので1分程蒸らします。 

Step.6 カップへそそぐ 

岡本さん:

複数のカップに注ぐときは、必ず均等の濃さになるように少しずつ分けて注ぐと良いです。お茶は最後の1滴がゴールデンドロップといってとても重要なので、全てのお茶を出し切りましょう。 


【ゴールデンドロップとは何ですか?】 

岡本さん:

カップへ注いだ最後の1滴のことをゴールデンドロップと言います。

紅茶はゴールデンドロップが一番美味しいといわれていますが、それ以外に2煎目を美味しく飲むためにしっかり出し切るのが重要なポイントとされています。お茶が少し残っている状態でお湯を注ぐとそこから余分なえぐみが出てしまって、2煎目の味が落ちる事があります。

Step.7 お茶を飲む

岡本さん:

紅茶は1煎目で終わりじゃなく、緑茶のように2煎目も楽しむことができるんです。 1煎目と2煎目の味と風味の変化を楽しんでみるといいですよ。 

紅茶は温かいうちに飲むのが良いと思われがちですが、冷めるにしたがって渋みや香りが色濃く出るので、コーヒーのアロマのようにゆっくりと渋みや香りの変化を楽しむことができます。 

お茶に合うお菓子や食事と一緒に紅茶の様々な変化を楽しんでみるといいと思います。 


1杯の茶葉でいろいろな楽しみ方が出来るんですね!


【お茶を美味しくするゴールデンルールまとめ】

・やかんに水を入れる時は出来るだけ空気を含ませ、お湯を沸騰させすぎない

・ポットを温めておく

・茶葉の量を量る

・蒸らし時間を計る

・複数のカップに注ぐときは均等に

・最後の1滴まで注ぎきる(ゴールデンドロップ) 

今回使用したポットについても岡本さんに感想をうかがいました。


岡本さん:

蓋に茶漉しの機能がついているので、ポットへダイレクトに茶葉を入れてしっかりジャンピングさせることが出来るところが良いですね。

筒状の茶漉しだと茶葉の動きが制限されてしまいますが、こちらのポットは茶葉をジャンピングさせてお茶の成分をしっかり抽出することができると思います。あと、ガラスなのでジャンピングしている様子やお茶の色を見ることができるので、蒸らしている時間も楽しめますね。 

[今回登場したアイテム]

¥2,200

※ポットは本体部分と蓋が別売りとなっております。

 ガラスコーヒーサーバーとステンレス蓋を合わせてご購入下さい。
※こちら在庫限り終了の商品となっておりますのでご了承下さい。

【今回の紅茶の淹れ方について岡本さんからの一言】 


岡本さん: 

いくつかのポイントに気を付けるだけで簡単においしくお茶を淹れられるので、今回の記事を読んだ方達に是非おうちで紅茶を淹れて飲んでもらいたいです。 お茶を淹れることに慣れてきたら、茶葉やお湯の量を調節して自分好みの紅茶を探してみると紅茶を淹れる事がもっと楽しくなりますよ。


Tea Shop Parvati店主 岡本麻衣子さん

ダージリンティー=インドのお茶をコンセプトとし、「紅茶をもっと日常に」という思いのもと、本物のダージリンティーを紹介しているお店。


Tea Shop Parvati(ティーショップ パールヴァティ) 

[東京 豊島区]

住所 東京都豊島区要町3-2-8

TEL  03-5926-7078

営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日・第3木曜日


HP https://teashop-parvati.com/

Instagram https://www.instagram.com/teashop_parvati/

Facebook https://www.facebook.com/Tea-Shop-Parvati-2017187595239777/